塾講師aruyobiの日記

都内で塾講師をしています。自分の塾を作るのが夢です。

校舎掃除プロジェクト

塾に置いて、教育機関において、学習環境の整備は校舎の営業活動の基本である。基本中の基本なのだ。良い授業をするのも当然、学習環境の整備も当然なのだ。

その上でスタッフそれぞれが自分の付加価値を磨いていかなければならない。

 

僕は今、2校舎に勤務している。週の半分ずつくらいわけて2つの校舎に行っている、というわけだ。

さて、そのうちのひとつはあまり掃除が行き届いていない校舎だ。

僕は最初にその校舎に行った日に、トイレに入ったとたん、「きったな!」という声をあげてしまったくらいである。幸い、いやなにおいはしていなかったが、掃除を長期間していないことがわかる状態であった。

トイレの清潔さはにおい、そして、トイレットペーパーのカスが落ちていないかとか、尿が飛び散っていないかとか、そんなところであるが、こういうものをクリアしていないと、トイレの印象は、汚い、ということになる。

 

さて、校舎掃除プロジェクトの始動である。とはいえ、最初の汚い状態からましな状態にするのは、僕一人でも可能だが、それからは、毎日メンテナンスを校舎スタッフにやってもらわねばならない。僕が校舎には週の半分もいけないので、僕が居ない間は他のスタッフでやってもらうことになる。

そのためには校舎を清潔にしておくことの大切さを改めて共有しておくことも必要だし、誰がどこの掃除をするのか、掃除をするならどのように掃除をするのか、手順は?というようにいろいろと決め事をしていかなければならない。そして、それが実行されているかのチェックも定期的にしていかなければならない。大変だが、これがマネジメントというものだろう。

こういう会社員の立場で、まだ教室長でもない身であるが、自分が率先して動くことによってマネジメント経験をつむことは可能であると思うのだ。周囲を巻き込んでいく力というのは、今の自分に足りない能力だが、校舎の生徒数を増やすとか、そういう目標を達成するためには自分ひとりだけでは非力である。それに、校舎というのは僕一人で運営しているわけではなくて、教室長やほかのスタッフがそれぞれの思いを抱いて運営されている。だから、まずは話し合いから初めて認識を共有し、コンセンサスを取っていくことからはじめていく。

校舎のスタッフはチームなのだ、チーム一丸となって校舎のために、生徒のため教育のために動くようになれば百人力である。良い校舎を作るために、周囲の協力を得ることから、はじめていきたい。