塾講師aruyobiの日記

都内で塾講師をしています。自分の塾を作るのが夢です。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

頭の中でイメージする力は理解力の土台である。

立体図形が得意な生徒は学力が高い。 物事を頭の中でイメージすることができれば、人間は理解することができるものである。 理解力には知識も大事だが、頭の中でイメージできることが理解力の本当の土台なのである。 立体図形の得意な生徒は、モノをイメージ…

自分の頭で考えなければ、勉強は楽しくない。

パズルを解く習慣がつくと、モノを粘り強く考えることができるようになる。 ただ、子どもだと、ある程度の年齢で、「こうすれば簡単に解ける」、といった、「知恵」を身に着けてしまうと、長い時間考えることが面倒になってしまう。 小学校に入る前や、入り…

校舎掃除プロジェクト

塾に置いて、教育機関において、学習環境の整備は校舎の営業活動の基本である。基本中の基本なのだ。良い授業をするのも当然、学習環境の整備も当然なのだ。 その上でスタッフそれぞれが自分の付加価値を磨いていかなければならない。 僕は今、2校舎に勤務し…

粘り強さはすべての勉強における土台である。

粘り強さはすべての勉強における土台である。 勉強ができるようになるためのひとつの要素として、「粘り強さ」があげられます。粘り強く考えられるというのは、「簡単に問題を投げ出さずに、さまざまな試行錯誤を繰り返すことができる」ということです。この…

英語がわからない高校生

英語がわからない高校生。 たくさんいます。日々そういう生徒と接しています。 英語が苦手になる理由。それは、英語をなんとなくで記憶しているからです。 学校の先生の授業も話半分で聞いている、もしくは、もはや先生の言ってることがわからなくなってきた…

難問への立ち向かい方(数学)

県立高校などの入試の数学の問題。前半は基礎から標準レベルの問題がほとんどを占めていますが、最後の大問、またはそのひとつ前の大問の問題の(2)以降などは、とても難度の高い問題になっていることが多々あります。 今回は、そのような問題にどのような…

基礎トレーニングの重要性

僕は将棋が好きなのですが、将棋で大事なことの1つは、「先を読む力」です。 「先を読む」というと、何も知らない人たちが、「未来予知できるの?」とか馬鹿なことを聞いてきますが、将棋のことを馬鹿にしているか、正真正銘の馬鹿かのどちらかです。文字的…

自己紹介とこのブログのコンセプト

はじめまして、こんにちは。aruyobiと申します。 都内の小さな塾で、塾講師をしております。 僕は、高校時代、部活や遊び、何事にもがんばりきれない、いざがんばっても何か、空回りしてしまう、そんな煮え切らない高校生活を送っておりました。 そんな高校…